知覧で製造される芋焼酎は、濃厚な味わいと風味高い香りが特徴です。
知覧の蒸溜所には、収穫期には獲れたてのさつま芋がいち早く運び込まれます。新鮮で良質なさつま芋を原料とした、南薩摩の風土から個性ある知覧の焼酎を “おつまみ” に、グイッと一杯いかがでしょうか?お土産にも喜ばれています。
<南九州市の焼酎>
南九州市には、4つの蔵元の他、醸造工場があり、地元産のサツマイモと湧水を使用したこだわりの銘柄があります。県外ではレアな銘柄も、市内の酒販店やスーパーで手に入るので、おみやげにぜひどうぞ!
〇田倉(たくら)・・・高良酒造
麹用の米も川辺産の食用米を使用。すべて地元産のもので造ることにこだわったいも焼酎。なかなか手に入らない希少な銘柄です。
〇八幡(はちまん)・・・高良酒造
コクのある甘さが特徴のいも焼酎。生産量が少なくなかなか手に入らない希少な銘柄
〇神座(かみくら)・・・尾込商店
黒麹仕込みの原酒を2~3年熟成させた焼酎
〇さつま寿(さつまことぶき)・・・尾込商店
地元南薩摩産のサツマイモ・黄金千貫を使って丁寧に仕込まれた、この蔵の定番焼酎
〇角玉(かくたま)・・・佐多宗二商店
豊かな芋の風味が漂い、口当たりも喉ごしも良く、飲む程になじむ人気銘柄
〇武家屋敷(ぶけやしき)・・・知覧醸造
白麹仕込みで喉ごしのよいまろやかないも焼酎。食中酒としてもおススメ
〇頴娃(えい)・・・NPO頴娃おこそ会
ボジョレーヌーボーのように新芋で仕込み、即出荷する。頴娃の町おこし焼酎
〇さつま白波・・・薩摩醸造
いも焼酎らしい深い味わいが特徴
〇あらわざ桜島・・・本坊酒造
磨き蒸留によって、芋特有のコク、うまみ、香りをなめらかでかろやかな味わいに仕上げた逸品
※施設見学などの情報は下記ホームページをご覧ください。